電話でのお問い合わせは03-5841-3414

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
医学部教育研究棟8階北側


東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻細胞分子薬理学分野

ようこそ細胞分子薬理学(廣瀬謙造研究室)へ

 本研究室では、神経伝達物質のイメージング技術や超解像イメージング技術など独自の細胞機能可視化技術を駆使して中枢神経系を中心とした生理機能の制御機構の解明を目指しています。
 現在は、ケミカルバイオロジーや有機化学、分子生物学、光学等の先端的手法を融合させ、ユニークな分子タグ技術や超解像イメージング、カルシウムイメージング技術の開発を進めています。また、開発した可視化技術を神経科学研究に応用して、中枢神経系でのシナプス伝達の分子メカニズムについて特にシナプス前部の神経伝達物質の放出に注目して研究を推進しています。


Hirose lab Introduction video (short version, MP4)

Information新着情報

2025年4月1日
「メンバー」を更新しました。
2025年3月19日
APPW2025 第130回日本解剖学会・第102回日本生理学会・第98回日本薬理学会 合同大会(2025年3月17日〜3月19日)
特任研究員 大西泰地さんが「Young Investigator Award (YIA)」を受賞いたしました。
大学院生 小林新九郎さんが「Graduate Student Presentation Award」を受賞いたしました。
学部学生2年 池田淳一郎さんが「Undergraduate Poster Award」を受賞いたしました。
学部学生3年 池田航大さんが「Undergraduate Poster Award」受賞いたしました。
2024年10月12日
学部学生2年池田淳一郎さんが第151回日本薬理学会関東部会で、Young Investigator Award 一般演題(ポスター発表の部)「優秀発表賞」を受賞いたしました。
2024年7月26日
学部学生3年横山愛子さんがNeuro2024で「ジュニア優秀賞」を受賞いたしました。
2024年4月1日
「メンバー」を更新しました。
2023年4月1日
「メンバー」を更新しました。
2021年6月5日
新しい論文がbio-protocolに掲載されました。
2021年4月1日
「メンバー」を更新しました。
2020年7月10日
新しい論文がeLife digestに掲載されました。
店内イメージ

Department of Pharmacology, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo

東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻細胞分子薬理学分野

7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
Faculty of Medicine Experimental Research Bldg 8F North
113-0033 Japan
Tel : +81-3-5841-3414
Fax : +81-3-5841-3390

〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 医学部教育研究棟8階北側
TEL.03-5841-3414
FAX.03-5841-3390

→アクセス